こんにちは!札幌 経理・記帳代行 アウトソーシングオフィス(税理士法人足立会計事務所)です。創業70年の信頼と実績で、中小企業の経営者の皆様に寄り添い続けます。
経理業務は企業の血流ともいえる重要な機能です。しかし、多くの中小企業では経理担当者が一人で多くの業務を抱え、リスクや負担が偏ってしまうケースが多いかと思います。社員一人ひとりの生活や将来を守るためには、日々の経理の正確さとスピードだけでなく、財務や保険等の守りの視点からのサポートも欠かせません。
この記事では、経理代行を通じた会社や社員を守るための一般的な活用術を、保険・財務の視点から解説します。導入のメリット、効果的な運用方法、そして企業が安定成長するために必要な体制づくりについて、実例やポイントを交えてお伝えします。
ぜひ記事を最後まで読んでいただき、経理代行を通じて安心と企業の成長の両立の一助になっていただけたら嬉しいです。特に、札幌・小樽で事業を営む経営者や経理担当者の皆様にぜひご覧いただきたい内容となっております。
経理代行で社員を守る重要性
経理業務の負担軽減とリスク分散
経理担当者一人に業務が集中すると、急な退職や病気で業務が滞るリスクがあります。経理代行を導入することで、外部の専門家が日常の記帳や支払い管理を担い、内部人材の負担を軽減となります。これにより、経理担当者は本来の役割や付加価値の高い業務に集中できるようになります。
また、経理代行は急な人員不足にも柔軟に対応でき、企業の業務継続性を高める効果があります。
経理品質の向上による社員の安心感
経理代行を通じて、給与計算や支給の正確性も向上します。会計は専用のソフトウェアを使っているけども、意外と給与に関しては勤怠は手書き、担当者がExcelに転記等をして手計算で行っているケースがあります。こういった場合、間違いや修正が発生する可能性が高く、支給の遅延などにもつながります。給与の遅延や計算ミスは社員の信頼を損なう要因ですが、外部のチェック体制によってミスを未然に防ぐことが可能です。正確で安定した給与計算は、社員の安心感と組織の信頼性向上に直結します。
保険の視点から見る経理代行の効果
リスクと保険提案
経理データの分析は、医療保険や生命保険の適切な加入状況を確認する材料になります。決算や月次など定期的なタイミングで見直しがされ、不足や不備が見つかれば、改善提案につなげることができます。これにより、会社や社員の保障を強化し、リスク対策が過不足ないか常に確認が可能です。
経営者と社員双方の将来設計
経理代行と併せて財務状況を把握することで、退職金制度や福利厚生の整備など、長期的な安心につながる施策を計画できます。これは経営者と社員の双方にとってメリットがあります。
財務改善と経理代行の相乗効果
資金繰り改善のための会計活用
正確でタイムリーな会計情報は資金繰り改善の鍵です。東京商工リサーチによると2020年の黒字倒産企業の割合は約46%と依然として高い水準となっております。経理代行により月次の早期化、標準化をすることで毎月の財務状況を可視化し、仕入や投資の適切な判断を行うことができます。また、資金ショートや無駄な支出の防止につながります。
財務体質強化による企業安定化
借入金返済計画や内部留保の確保など、財務体質を強化する取り組みは、企業の安定成長を支えます。経理代行はその基盤を作るサポート役となります。
まとめ
保険や財務など、本来経理代行と直接関係が無さそうなテーマでしたがいかがだったでしょうか。経理代行は単なる外注ではなく、社員の安心や企業の安定成長を支える重要な手段として経理効率化、財務改善、保険提案などを総合的に活用することを踏まえて検討されるのがよろしいかと思います。
札幌 経理・記帳代行 アウトソーシングオフィス(税理士法人足立会計事務所)では、創業70年の豊富な経験と、お客様一人ひとりに寄り添う提案力で、中小企業の事業者の皆様向けに、経理代行・記帳代行サービスを通じて、日々の経理業務の効率化から会計を最重視した財務改善、さらには保険に関するアドバイスまで幅広くサポートさせていただいております。経験豊富な専門家が、お客様一人ひとりの状況に合わせた最適なプランをご提案いたします。経理のアウトソーシングにご興味のある方、まずは何から相談して良いか分からないという方も、どうぞお気軽にご連絡ください。初回のご相談は無料です。